よくあるご質問

Q&A

よくあるご質問と回答をまとめました
多くの皆様からいただくご質問、疑問についてお答えします。
その他に気になることがございましたらお気軽に電話、メールにてお問い合わせください。
利⽤するにあたって、必要なものはありますか?
⾃⽴⽀援医療の受給者証をご⽤意ください。
お持ちでない⽅はご相談ください。サービスをご利⽤頂くための⼿順をご説明させていただきます。
利⽤したいのですが、まずはどうすればよいでしょうか?
お電話もしくはこちらのお問い合わせフォームよりお問い合せください。
担当者より、事業所の⾒学やご説明などからご案内いたします。ご希望の⽅には、体験⾒学も⾏っています。
⾒学は受け付けていますか?
⾒学は随時受け付けています。実際に作業⾵景を⾒てからでないと不安という⽅も、お電話かお問い合わせフォームよりお問い合せください。
事業所までの送迎はありますか?
事業所近隣の⾃宅にお住まいでご希望の⽅には無料で送迎を⾏っております。事業所から離れた⾃宅にお住まいの⽅はご相談ください。
利⽤料⾦はどれくらいかかりますか?
原則0円でサービスをご利⽤いただけます。
障害福祉サービスの受給を申請した際、利⽤者上限負担額というものも同時に決定されます。
ご本⼈、配偶者様の収⼊(年⾦等含む)のある世帯は⾃⼰負担額が発⽣する場合があります。その他に毎⽉費⽤がかかることはありません。
年齢制限はありますか?
就労継続⽀援A型の場合は原則18歳以上65歳未満の⽅が対象となります。
就労継続⽀援B型の場合は年齢制限はありません。
利⽤⽇数や利⽤時間を教えてください。
利⽤時間、利⽤⽇数については、ご相談下さい。ご利⽤者さまの体調に⼗分配慮し、相談しながらご利⽤いただけます。
どのような作業をしますか?
就労継続⽀援A型では、警備業務をお任せします。
就労継続⽀援B型では、雑貨や部品の組み⽴てなどの内職作業をお任せしていますが個々の障害・体調を配慮して作業内容の変更が可能です。
1⽇のスケジュールを教えてください。
就労継続⽀援A型では、シフト制となりますのでご利⽤者さまのその⽇のスケジュールによって変動します。
就労継続⽀援B型では、基本は10時〜15時までとなります。※12時〜13時はお昼休憩があります
作業内容や利⽤者様の体調に合わせて相談しながら個々に決めていますので、1例としてご参考ください。
昼⾷は出ますか?
基本はご利⽤者様さまにご⽤意いただきます。また、就労継続⽀援A型においても現場での就労となりますので、昼⾷の提供は⾏っておりません。
現在ほかの事業所を利⽤しています。事業所を変えたい場合はどうしたらよいでしょうか?
ご利⽤中の事業所で退所の⼿続きを済ませ、当事業所で利⽤契約をしていただきます。